いらっしゃいませシンクロテンポ こよみ屋にお越しいただきありがとうございます。

news写真

調和の時間ありがとうございました🌈🌏

 西暦8/16(磁気の月22日)開催のハーモニック・コンバージェンス38周年の集いは暦ユーザーたちの調和的な語り合いの時空になりました。お見逃しの方はぜひご視聴ください。🙏❤️
 始まったばかりの13の月の暦のカレンダー、手帳、ダイアリーは只今好評発売中です。
 そして、暦の会のお知らせです。本日磁気の月28日(西暦8/22)から13の月の暦シェア会スタートです。85日間の時間旅行の仲間を本日20時まで募集中🤗💕。8/24は銀河小学校1年生(13の月の暦 入門クラス)、月の月9日は銀河小学校2年生(13の月の暦とドリームスペル)。どれも「13の月の暦」をもっと楽しむための会です。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
 そしてこよみ屋のYouTubeライブのご視聴もどうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

黄色い共振の種の年 磁気の月28日 8・猿(Kin151) 閏水無月二十九日 2025.8.22

news写真

ハーモニック・コンバージェンス🌈🌏

 「黄色い共振の種の年」が明けて12日目、皆さま13の月の暦で時間旅行を楽しんでいますか?
 10日後の西暦8/16(磁気の月22日)朝10時にハーモニック・コンバージェンス38周年の集いを開催します。今年はYouTubeライブでの配信。ご都合よろしい方はぜひライブでご覧いただき、チャットでご参加くださいね。どうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️
 そして、暦の会のお知らせです。磁気の月15日は銀河小学校2年生(13の月の暦とドリームスペル)、磁気の月23日は銀河小学校3年生(13の月の暦とテレクトノン)、さらに磁気の月28日からはシェア会8期がスタートします。どれも「13の月の暦」をもっと楽しむための会です。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
 そしてこよみ屋のYouTubeライブは去年の年末から連続27日間続けています。こちらのご視聴もどうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

黄色い共振の種の年 磁気の月12日 5・鷲(Kin135) 閏水無月十三日 2025.8.6

news写真

銀河新年✨明けましておめでとう🌈🌏

 「黄色い共振の種の年」が始まりました!調和のカレンダー13の月の暦を使って、この一年も素晴らしい時空の波乗りを楽しみましょう。
 年末年始はこよみ屋KozoがYouTubeライブで13の月の暦の時間旅行を遊んでいます。タイミングの合う皆さま、ぜひご視聴ください。🤗💕 チャンネル登録、高評価、コメント等もいただけると励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️
 「黄色い共振の種の年」手帳、ダイアリー、タテ、ヨコ、A3カレンダーを紹介する動画をYouTubeで公開しています。新しく始める方はこの動画を観て、ピンと来たカレンダーを選び、この暦と仲良くなってください。🍀 西暦のカレンダーでは味わうことの出来ない全く新しい体験が待っていますよ🌈
 それでは、今年もステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

黄色い共振の種の年 磁気の月1日 7・種(Kin124) 閏水無月二日 2025.7.26

news写真

あと10日で来年🌈

 今年「青い律動の嵐の年」はラスト10日となりました。13番目の宇宙の月は残り9日、そして「時間をはずした日」を越えて来年の13の月の暦「黄色い共振の種の年」がやってきます。
 この年末は「過去13年を振り返るワーク」というお題で毎晩YouTubeライブをやっています。タイミングの合う皆さま、ぜひご視聴ください。🤗💕 チャンネル登録、高評価、コメント等もいただけると励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️
 こよみ屋の来年版「黄色い共振の種の年」手帳、ダイアリー、タテ、ヨコ、A3カレンダーを紹介する動画をYouTubeで公開しています。手帳とダイアリーの違いや、カレンダーの内容などご覧いただけますこちらも御覧ください。🍀
 来年のカレンダー、手帳、ダイアリーは只今好評発売中🤗💕。新年まであと僅か、お早めにご注文いただけますと助かります。皆さまどうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️🌏
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 宇宙の月20日 10・魔法使い(Kin114) 水無月二十二日 2025.716

news写真

来年の「13の月の暦」勢揃い🌈

 時間の法則財団のアルマナックが加わり、来年の「13の月の暦」が全て揃いました。
 ということで本日夜8時からYouTubeライブをやります。タイミングの合う皆さま、ぜひご視聴ください。🤗💕 チャンネル登録、高評価、コメント等もいただけると励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️
 こよみ屋の来年版「黄色い共振の種の年」手帳、ダイアリー、タテ、ヨコ、A3カレンダーを紹介する動画をYouTubeで公開しています。手帳とダイアリーの違いや、カレンダーの内容などご覧いただけますこちらも御覧ください。🍀
 「13の月の暦」の勉強会銀河小学校は来週から1年、2年、3年を3週連続で開催します。初心者、基本を知りたい方は入門クラスの1年生、2年ドリームスペル、3年テレクトノンを知ると、13の月の暦の奥深さ、楽しさがグッと深まると思いますよ。 アンテナにピピッと来たかたのご参加を心よりお待ちしています。🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 水晶の月26日 1・人(Kin92) 皐月二十九日 2025.6.24

news写真

来年の「13の月の暦」U.S.A.発売開始🌈

 「13の月の暦」のU.S.A.版カレンダーを発売開始しました。毎年人気で売り切れになるカレンダーです。来年まであと40日ほどになりました。皆さまぜひご準備はお早めに。🤗💕
なお時間の法則財団発行のアルマナックの発売開始はもう少し後になります。ご了承ください。
 こよみ屋の来年版「黄色い共振の種の年」手帳、ダイアリー、タテ、ヨコ、A3カレンダーを紹介する動画をYouTubeで公開しています。手帳とダイアリーの違いや、カレンダーの内容などご覧いただけます。「13の月の暦」初心者の方におすすめの動画です。🍀
 YouTubeこよみ屋チャンネルは、引き続き亀の歩みで進んでいます。明日西暦6/15(水晶の月17日)はパカル・ヴォタンの石棺が発見されて丁度73年!ということで朝10時からYouTubeライブをやります。タイミングの合う皆さま、ぜひご視聴ください。🤗💕 チャンネル登録、高評価、コメント等もいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
 「13の月の暦」の勉強会も開催中です。さらにリアル開催は、6/22長野(安曇野)銀河小学校1年&2年もあります。ビビッと来た方ぜひご参加ください。
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 水晶の月16日 4・風(Kin82) 皐月十九日 2025.6.14

news写真

来年の「13の月の暦」好評発売中🌈

 来年の「13の月の暦」をリリースして約3週間。たくさんのご注文をいただき、本当にありがとうございます。🤗💕
「黄色い共振の種の年」も手帳、ダイアリー、タテ、ヨコ、A3カレンダーを紹介する動画をYouTubeで公開しました。
 この春からYouTubeこよみ屋チャンネルを亀の歩みでやってます。皆さま、ぜひご覧ください。そしてチャンネル登録、高評価、コメント等もいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。ちなみにKin60パカル・ヴォタンのキンの今晩8時からYouTubeライブをやります。タイミングの合う皆さま、ぜひご視聴ください。🤗💕
 「13の月の暦」の勉強会も開催中です。銀河小学校2年生「13の月の暦 ドリームスペル」zoomオンラインは西暦5/25。そして西暦5/29から始まる「13の月の暦 シェア会 第7期」も現在募集中です。さらにリアル開催は、6/22長野(安曇野)銀河小学校1年&2年が決定しています。ビビッと来た方ぜひご参加ください。
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 スペクトルの月22日 8・太陽(Kin60) 卯月廿六日 2025.5.22

news写真

来年の13の月の暦リリース🌈

 皆さまお待たせしました。来年の「13の月の暦」本日より発売開始いたします。🤗💕
「黄色い共振の種の年」も手帳、ダイアリー、タテ、ヨコ、A3カレンダー、例年通りの5アイテムです。詳細は各ページをご覧ください。来年の暦も皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
 ヨコカレンダー等これから順々に仕上がってくる兼ね合いで、お届けはゴールデンウィーク明けになる場合がございます。予めご了承ください。
 今回もA3カレンダープレゼントキャンペーンを実施します。ご希望の方は詳細をご確認の上ご注文ください。
 これから「13の月の暦」を使い始める方に、残り3か月の今年の暦と来年版のセットをご用意いたしました。新しい時間を今から使い始めて馴染んでいると、スムースに来年につながって行けると思います。セット商品はご購入ページで見つけてください。
 来年の暦リリース後、勉強会も再開します。銀河小学校1年生「13の月の暦 入門クラス」zoomオンラインは西暦5/18。そしてリアル開催は6/8大阪「13の月の暦ワークショップ」、6/22長野(安曇野)銀河小学校1年&2年が決定しています。ビビッと来た方ぜひご参加ください。
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 惑星の月27日 11・地球(Kin37) 卯月三日 2025.4.30

news写真

魔術の亀の日だよ!YouTubeライブ♪

 惑星の月の「魔術の亀の日」🐢ということで、YouTubeライブをやります。
 「現れを仕上げる」惑星の月の月末。こよみ屋の来年の「13の月の暦」もいよいよ完成間近! 近況、そして「黄色い共振の種の年」の手帳、ダイアリー、カレンダーについてお話します。 タイミングの合う皆さま、ぜひご視聴ください。🤗💕
 来年の暦リリース後、勉強会も再開します。銀河小学校1年生「13の月の暦 入門クラス」zoomオンラインは西暦5/18。そしてリアル開催は6/8大阪「13の月の暦ワークショップ」、6/22長野(安曇野)銀河小学校1年&2年が決定しています。ビビッと来た方ぜひご参加ください。
それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 惑星の月24日 8・魔法使い(Kin34) 弥生三十日 2025.4.27

news写真

ロイディーンのキンだよ!YouTube♪

 今日、Kin22は「13の月の暦」の提唱者ロイディーンの銀河の署名。ということで、今晩8時からYoutubeライブをやります。タイミングの合う方はぜひご視聴よろしくお願いいたします。🤗💕
来年のカレンダー制作進行状況など、こよみ屋の近況も交えてお話します。
そして皆さま、チャンネル登録、グッドボタンもどうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️🌏

引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 惑星の月12日 9・風(Kin22) 弥生十八日 2025.4.15

news写真

ホゼのキンだよ!YouTubeライブ♪

 惑星の月🌞明けましておめでとうございます❗️今日Kin11は「13の月の暦」の提唱者ホゼ・アグエイアス博士の銀河の署名。ということで、今晩8時からYoutubeライブをやります。タイミングの合う方はぜひご視聴よろしくお願いいたします。🤗💕
そして皆さま、チャンネル登録、グッドボタンもどうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️🌏

惑星の月もステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 惑星の月1日 11・猿(Kin11) 弥生七日 2025.4.4

news写真

キンが新年!YouTubeライブ♪

 キンが新年🌞明けましておめでとうございます❗️今日は「13の月の暦」のKin1。新しい銀河スピンの幕開けってことで、今晩8時からYoutubeライブをやります。タイミングの合う方はご覧ください。🤗💕
 ↑録画もみれますので、後からでもぜひ!
引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年
太陽の月19日 1・竜(Kin1)
如月二十六日 2025.3.25

news写真

今、使える13の月の暦 タイムセール🌈

 太陽が真東から昇り、真西に沈む春分の日。きっと太陽と地球の関係を一番実感できる日が今日なんだと思います。
 本日より「13の月の暦」の 「青い律動の嵐の年」のカレンダー、手帳、ダイアリーはタイムセール!スペシャルプライスで販売いたします。春から新しいこと始めてみよう♫という方に最適なツールです。
 13の月の暦は、人生において最も大切な「時間」の捉え方、感じ方を全く新しくしてくれる。かも知れない暦です。紙の手帳、カレンダーというアナログなツールなんですが、継続して使うことで開かれるシンクロの時間。✨🌈 知った時が始めるチャンスです。始めての方「13の月の暦」をぜひこの機会に。🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 太陽の月14日 9・戦士(Kin256) 如月廿一日 2025.3.20

news写真

ヨコカレンダー、誤植の訂正とお詫び

 「13の月の暦」のヨコカレンダーに間違いがありました。本日「太陽の月2日 Kin244 黄色い惑星の種」(西暦3/8)に「気品の力 星のウェイブスペル」とありますが、これは4日後の「太陽の月6日 Kin248 黄色い磁気の星」(西暦3/12)にあるべき言葉です。訂正し、お詫び申し上げます。
 今日を含む4日間が「鷲のウェイブスペル」。そして今銀河スピンは4日後の「星のウェイブスペル」の13日間で完了します。260キンがクライマックスを迎えているこの期間、これまでの歩みを振り返りつつ練り上げていきましょう。
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 銀河の月2日 10・種(Kin244) 如月九日 2025.3.8

news写真

YouTubeライブ♪

 こよみ屋の倉元孝三が「13の月の暦」に出会って、今日で30年。ってことで、今晩8時からYoutubeライブをやります。よろしければご覧ください。🤗💕
 ↑この日の動画は現在もご覧いただけます。ご興味ある方はぜひ🌈
引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年
銀河の月27日 7・竜(Kin241)
如月六日 2025.3.5

news写真

YouTube♪

 「13の月の暦」で、今日は8番目の銀河の月7日、Kin221。赤い月のウェイブスペルの最終日と週末、そこに調波行程12の始まりとテレクトノンの戦士の旅の16日間の始まりが重なる。終わりと始まりが交差する今日は、何か新しいことを始めたい!とひらめき✨動画をYoutubeにアップ。編集など久々すぎて💦よろしければご覧ください。🤗💕
 「13の月の暦」を始めてみよう💕と思った方はアウトレット商品がオススメですよ。手帳とカレンダーのセットで使うと「13の月の暦」の魅力に気づきやすくなりますから。
 そして1週間後から始まる13の月の暦シェア会の第6期はあと3名様ご参加いただけます。2週ごとに開催する連続7回のシェアを通して「13の月の暦」の魅力や面白さに気づいていく85日間です。ピンと来た方、シンクロをリアル体験したい方ぜひ。🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 銀河の月7日 13・竜(Kin221) 睦月十六日 2025.2.13

news写真

西暦2025年の銀河小学校&シェア会♪

 西暦の年末年始、「13の月の暦」の手帳、ダイアリー、タテ、ヨコ、またアウトレット商品を多くの皆様にお求めいただき誠にありがとうございます。この2か月ほどお休みしていた13の月の暦入門クラス銀河小学校1年生を2/1に開催いたします。最近始めた方、ぜひご参加くださいね。
 そして13の月の暦シェア会の第6期の募集を開始しました。2週ごとに開催する連続7回のシェアを通して「13の月の暦」の魅力や面白さに気づいていく85日間です。こちらは「13の月の暦」をさらに遊びたい方にオススメです。
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 共振の月8日 12・魔法使い(Kin194) 師走十八日 2025.1.17

news写真

アウトレット発売開始

 西暦2024年も残り少なくなりました。いろんなことが変化している今、例年のように2025年の西暦カレンダー、手帳を買い替えるのではなく、カレンダーそのものを「13の月の暦」にチェンジしてみてはいかがでしょう。新しく始める方に最適なセットになったアウトレット商品、本日より発売開始です。🤗🌈
 ご購入ページには少量ですが入門書「新しい時間」のアウトレットも発売中。

「13の月の暦」をより楽しむための勉強会銀河小学校のお知らせ。11/24(倍音の月10日)は銀河小学校2年生「13の月の暦とドリームスペル」、12/8(倍音の月24日)は銀河小学校3年生「13の月の暦とテレクトノン」。どちらもすでに「13の月の暦」を使っている方ならご参加いただけます。🤗💕入門クラスの1年生は只今、録画視聴のみ受け付けております。🍀
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 倍音の月5日 6・戦士(Kin136) 神無月二十日 2024.11.20

news写真

銀河小学校1年2年3年

 西暦11月、お店で2025年のカレンダー、手帳が並び、年末感が出てきました。西暦の忙しいリズムから抜け出し、自然、宇宙、自分のリズムと調和するカレンダー「13の月の暦」にシフトしてみませんか。
 すでにご愛用の方も、これから始めてみる方も「13の月の暦」の基本を知りたい方は、 11/10(自己存在の月24日)の銀河小学校1年生「13の月の暦 入門クラス」にご参加ください。その後続けて2年生ドリームスペル、3年生テレクトノンの銀河小学校も開催。🤗💕2024年年末に新しい時間の扉を開いちゃいましょう。

 そして、連続7回の「13の月の暦 シェア会」第5期も参加者募集中です。シェアが「13の月の暦」の楽しさと理解を深め、時間と自分の探求の旅が始まります。ピンと来た方、ぜひお申し込みください。🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 自己存在の月17日 2・嵐(Kin119) 神無月三日 2024.11.3

news写真

「13の月の暦」を遊ぶ会

 「13の月の暦」では4番目の「自己存在の月」になりました。皆さま時間を楽しんでいますか。

 明日10/20(自己存在の月3日)はzoomで銀河小学校1年生「13の月の暦 入門クラス」。少し難しそうに感じるかも知れない「13の月の暦 」ですが、このポイントさえ認識していればマイペースで使い始められる。そんな内容のクラスです。カレンダー、手帳等を手に入れたけど???という方、ぜひご参加ください。🤗💕

 そしてもう一つ、連続7回の「13の月の暦 シェア会」第5期の募集を開始します。去年から始めた新しい試みですが、参加者の皆さんのシェアから巻き起こるシンクロや気づきが素晴らしく、進行役のKOZOも毎回楽しみにしています。「やはり「13の月の暦」って、いいですよね〜❤️」そんな気持ちになる会です。ピンと来た方、ぜひお申し込みください。🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 自己存在の月2日 13・種(Kin104) 長月十七日 2024.10.19

news写真

「13の月の暦」のお話会

 「13の月の暦って何?」初めて知る方の頭に最初に浮かぶ疑問。それにお答えするリアルとzoomの会のお知らせです。
 9/7(今週土曜日)エコロジーショップGAIAさんの伊勢原倉庫で開催の「ひなたマルシェ」で『あなたの時間を新しくする「13の月の暦」の話』を開きます。マルシェの後16時からお話します。神奈川方面の方ぜひ💕🌈🌏
 zoomは銀河小学校1年生「13の月の暦 入門クラス」西暦9/16開催。最初にこれを知っていると迷わないで「13の月の暦 」を使い始めることが出来る。そんな内容です。カレンダー、手帳等を手に入れたけど???という方、ぜひご参加ください。🤗💕
 では、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 月の月13日 7・嵐(Kin59) 葉月二日 2024.9.4

news写真

H.C.37周年の集い

 昨日の🌈「ハーモニック・コンバージェンス37周年の集い」は多くの皆様のご協力により完了することが出来ました。シェアしていただいた皆さま、ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。🙏❤️
 9名の暦ユーザーが語る「13の月の暦」の魅力、楽しさ、奥深さ・・・🌈参考になるお話満載です。集いのアーカイブはYoutubeでご覧いただけます。💕🌈🌏
 今日8/17、磁気の月23日もハーモニック・コンバージェンス37周年です。引き続き調和の地球を祈り、ステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 磁気の月23日 2・竜(Kin41) 文月十四日 2024.8.17

news写真

ハーモニック・コンバージェンスの集い

 今日、磁気の月22日の夜 🌈「ハーモニック・コンバージェンス37周年の集い」をzoomで開きます。西暦8/16の20:13スタートです。皆さまぜひご参加ください。パスワードは1320です。 「13の月の暦」37周年のこの機会、みんなで調和的な時空を創造していきましょう。💕🌈🌏
 今回はYoutubeでの同時配信も予定しています。初の試みですが上手くいけばこちらでもご覧いただけます。😊
 こちらのブログでも「ハーモニック・コンバージェンス37周年の集い」の詳細をご覧いただけます。
 あとこのタイミングに合わせXを始めました。こよみ屋のX(旧ツイッター)のフォローもどうぞよろしくお願いいたします。
 それでは、今日もステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 磁気の月22日 1・太陽(Kin40) 文月十三日 2024.8.16

news写真

ハーモニック・コンバージェンスの集い

 「13の月の暦」の「青い律動の嵐の年」が明けて2週間が経過し、今日から3週目が始まりました。1週間後の磁気の月22日は「ハーモニック・コンバージェンス37周年」。カレンダー、手帳、ダイアリーには左のマークが記載されています。
 「13の月の暦」の始まりとされる「ハーモニック・コンバージェンス」37年目の夜、みんなで「今」を語り合う「ハーモニック・コンバージェンスの集い」をzoomで開催します。フリーのイベントですので皆さまぜひご参加ください。
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 磁気の月15日 7・空歩く者(Kin33) 文月六日 2024.8.9

news写真

「青い律動の嵐の年」が始りました。

 銀河新年 明けましておめでとうございます。 年が明けて3日経過し、こよみ屋の怒涛の発送も一段落したところ。今日、磁気の月4日のKin22は13の月の暦の提唱者ロイディーンさんの銀河の署名。ホゼさんとロイディーンさんがいたから平和に繋がるカレンダー「13の月の暦」が世界中に広がっています。🌈🌏
 『なぜカレンダーが平和に繋がるの?」と疑問に思った方は、ぜひ銀河小学校1年生にご参加ください。「13の月の暦」とはいったい何なのか?そこをハッキリさせることで暦を使う意義、効能、面白さを見つけ出すクラスです。入門書「新しい時間」でもわかることがいっぱい。この本で自習するのも楽しいですよ。
 使うことで、いろんな気づきや発見があり、シンクロニシティが起こる「13の月の暦」。メチャクチャ面白いのですが、最初は戸惑うこともいっぱい。😅新しい暦ですからそこは当たり前と思って、まずは分からなくても使い始める。それが13の月の暦」を知り、楽しむ最初の一歩です。今は新しい年が始まったばかり、使い始めるには最適なタイミングですよ。ただ今「青い律動の嵐の年」のカレンダー好評発売中🎵
 今年の暦の会は、1年生が8/3(磁気の月9日)、連続7会のシェア会第四期は8/8(磁気の月14日)からスタート、ドリームスペルの2年生は8/10(磁気の月16日)。そして、今年も「ハーモニック・コンバージェンス37周年の集い」を8/16(磁気の月22日)の夜に計画中(詳細は追って告知します)。どれも調和のカレンダー「13の月の暦」を楽しみたい仲間たちのご参加をお待ちしています。 🤗💕
 それでは、今年もステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

青い律動の嵐の年 磁気の月4日 9・風(Kin22) 水無月二十四日 2024.7.29

news写真

白い倍音の魔法使いの年もラスト1週間

 今日は宇宙の月22日Kin11←青いスペクトルの猿は 13の月の暦の提唱者ホゼ博士の銀河の署名です。来年「青い律動の嵐の年」まであと1週間のタイミングにホゼ博士が「来年のカレンダーの準備は出来てますか?」と問いかけているように感じるのは私だけでしょうか。😅
 年末年始は発送が混み合いますので、ご注文はお早めに♪ご協力お願いいたします。🙏❤️
 年明けからの暦の会は、入門クラス1年生が8/3(磁気の月9日)、連続7会のシェア会第四期は8/8(磁気の月14日)からスタートします。調和のカレンダー「13の月の暦」を楽しみたい仲間たちのご参加をお待ちしています。 🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 宇宙の月22日 11・猿(Kin11) 水無月十三日 2024.7.18

news写真

13の月の暦を楽しむために

 13の月の暦を楽しむための基本を知れる銀河小学校🍀 来年「青い律動の嵐の年」が始まる前に1年、2年、3年を連続開催します。
 まず最初は1年生「13の月の暦 入門クラス」(西暦6/30)です。これは暦を手に入れた方が迷子にならないようにするクラス。これを最初に知っているだけで、安心して使い始めることが出来るというポイントをお伝えいたします。
 それが知りたかった!と言う方、ぜひご参加ください。🤗💕
 暑くなってくると、いよいよ年末だな😅と感じるこよみ屋です。来年のカレンダー、手帳、ダイアリーのご準備がまだの方は、今のうちにご注文いただけましたら助かります。皆様どうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 水晶の月27日 1・星(Kin248) 皐月二十日 2024.6.25

news写真

USA版ダイアリーリリース♫

 お待たせしました。時間の法則財団の来年版ダイアリー本日より発売開始です❗️これで7/26から始まる来年「青い律動の嵐の年」の「13の月の暦」が全て揃いました。あなたは来年、どのアイテムで時空のサーフィンを楽しみますか?それぞれ魅力的に仕上がっていますので、初めての方は直観でお選びください。初心者だから迷ってしまうという方は、入門書「新しい時間」もオススメです。🍀
 「13の月の暦」を学ぶ銀河小学校、1年13の月の暦入門(6/30)、2年ドリームスペル(7/6)、3年テレクトノン(7/15)のクラスを連続zoomで開催します。その前に6/23には大阪で「13の月の暦の会」を開きます。これは1日で「13の月の暦」の初歩からマニアックな内容まで、参加者の知りたいこと、深めたいことをみんなで探求し、時間を遊ぶ会にしたいと考えています。定員まであと数名。ピンと来た方はぜひご参加ください。🤗💕
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 水晶の月21日 8・風(Kin242) 皐月十四日 2024.6.19

news写真

13の月の暦USA版リリース♫

 現在、世界100か国以上で使われている「13の月の暦」。その中でも人気があるSkyTimeのカレンダー。こよみ屋と同じく29年前から制作、販売を続けている老舗です。(13の月の暦の歴史上で😁)
 こよみ屋でも本日より発売開始です。毎年人気で新年までには完売しますので、購入ご希望の方はお早めに🤗💕本日最終日のA3カレンダープレゼントのサンキューキャンペーンにギリギリ間に合いました。
 「13の月の暦」を学ぶ銀河小学校、四次元の時間の面白さに触れるドリームスペル(ツォルキン)を学ぶ2年生は6/2、入門クラスの1年生が西暦6/8に開催です。そして6/23には大阪で新たな試み「13の月の暦シェア会」を開きます。ピンと来た方はぜひご参加ください。
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 スペクトルの月28日 13・竜(Kin221) 卯月二十二日 2024.5.29

news写真

インスタグラムで楽しもう♫

 今年もやります「13の月の暦フォトキャンペーン」🤗💕
13の月の暦」は大変興味深く、楽しいカレンダーですが、初めての方にとっては難しそうに感じる方も少なくありません。そこで、実際にご愛用いただいている皆さまの写真と共に生の声が集まることで、「13の月の暦」の魅力や面白さが多くの方に伝わればいいな。と思って企画しました。インスタをご利用中の皆さま、ぜひご参加ください。どうぞよろしくお願いします。😊
 「13の月の暦」を学ぶ銀河小学校は、入門クラスの1年生が西暦5/18、四次元の時間の面白さに触れるドリームスペル(ツォルキン)を学ぶ2年生は6/2に開催します。どちらも来年のカレンダーが発売されて最初のクラス🍀暦の面白さについて触れていただく機会です。ピンと来た方はぜひご参加ください。
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 スペクトルの月10日 8・夜(Kin203) 卯月四日 2024.5.11

news写真

来年版「13の月の暦」発売開始♫

 「13の月の暦」の「青い律動の嵐の年」のカレンダー、手帳、ダイアリーの発売を開始いたします。解放のスペクトルの1日に、5アイテム全てを解き放つことが出来とても嬉しいです。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。🤗💕
 今年も恒例のA3カレンダープレゼントのサンキューキャンペーンを実施いたします。こちらもぜひご活用ください。カレンダーもキャンペーンも詳細は各ページでご確認ください。
 「13の月の暦」を学ぶ銀河小学校は、入門クラスの1年生が西暦5/18に決定。それ以降の開催は決まり次第告知いたします。
 それでは皆さま、スペクトルの月もステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 スペクトルの月1日 12・魔法使い(Kin194) 弥生二十四日 2024.5.2

news写真

来年版「13の月の暦」只今制作進行中♫

 「13の月の暦」の惑星の月「私のすることをどのように仕上げるのか?」という問いの今月。こよみ屋でも来年版のカレンダー、手帳、ダイアリー制作の仕上げ段階です。すでに全てのツールが印刷、製本の行程に入りましたので、完成まであと少しです。 解放のスペクトルの月の発売を予定しておりますので、今暫くお待ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。🤗💕
 今日から「夜のウェイブスペル」が始まりました。この13日間も皆さまの時空が豊かさで満たされますように〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 惑星の月18日 1・夜(Kin183) 弥生十三日 2024.4.21

news写真

「13の月の暦」只今、銀河の月を航行中

 今日から「白い倍音の魔法使いの年」の30週目、8番目の「銀河の月」の2週目です。
 「13の月の暦」を使っていると、日々の名前やキーワードから自然や宇宙を連想することが多々ありますが、特に今月は銀河との繋がりを感じられるのではないでしょうか。フナブ・ク21で今月はパスが4週とも中心のフナブ・クと繋がります。さらに閏年の今年は2/29に「0.0.フナブ・ク」があります。そもそも「フナブ・クって何?」ですよね。古代マヤ人が銀河の中心(源)と考えていたのがフナブ・ク。(写真:手帳の中心もフナブ・クのシンボル) 銀河の月は「私は自分の信じている通りに生きているか?」を問いながら、銀河を感じていきましょう。
 只今、勉強会の銀河小学校はお休み期間に入っていますが、今年から始まった「13の月の暦 シェア会」は今週末で第2期が完了し、太陽の月14日(西暦3/20)から第3期がスタートします。2週おきにある連続7回のシェア会は、「13の月の暦」の時間を感じ、遊び、深めるのに最適な機会となるでしょう。「13の月の暦」初心者の方、すでに使っているけど???という方、日々使っていていろんな気づきがあるけど話題をシェアする機会がないという方、どうぞご参加ください。毎回新鮮なシンクロが起こるシェア会を一番楽しんでいるのは企画している私なんだろうと思いながら、第3期の募集を開始します。🤗💕
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 銀河の月8日 13・地球 睦月五日 2024.2.14

news写真

今、ここを意識するカレンダー

 この度は能登半島地震により被害された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
 白い世界の橋渡しのウェイブスペルで年越しをした2024年、変化を乗り越え、調和を目指していく時なのだと感じています。「13の月の暦」では6番目の月の最終週、今日から青い嵐のウェイブスペルが始まりました。西暦、旧暦、13の月の暦・・いろんな暦の節目があり、リズムや意味や気分を味わえますが、より意識的に自分の時間を楽しめる暦はやっぱり「13の月の暦」ではないでしょうか。
 そしてお知らせ!実は雑誌「ムー」1月号にこよみ屋Kozoが取材を受け「13の月の暦」が取り上げられました。お知らせするのが遅くなりましたが、Web版でぜひご覧ください。これを読むとあなたもきっと「13の月の暦」を使いたくなる。
 そんな「13の月の暦」を一番カンタンに知りたい方は銀河小学校1年生 入門クラスにご参加ください。この冬最後となるクラスは西暦1/13(土)zoomで開催です。
 さらに深く知りたい方、楽しみたい方の銀河小学校2年生(ドリームスペル)クラスは1/20開催です。こちらはシンクロニシティの鍵となる260キンの魅力に迫ります。
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 律動の月26日 1・嵐 霜月二十六日 2024.1.7

news写真

マヤナッツ発売開始♡

 マヤつながり✨ということで、本日よりこよみ屋でマヤナッツ商品を発売いたします。古代マヤ人も食べていた栄養満点のラモンの実のことをマヤナッツと呼びます。それを焙煎した「マヤナッツコーヒー風」とスパイスを加えた「マヤナッツチャイ」どちらもこの冬のお茶の時間にぜひご愛飲ください。ノンカフェインだから夜に飲めるのも嬉しいです。「どうして今、マヤナッツ?」と思った方は、大田美保さんの著書「私とマヤナッツ」もぜひ読んでみてください。この冬の推薦図書です。🤗💕
 これから「13の月の暦」を始める方にオススメのアウトレットSALEが本日よりA3カレンダーが加わりさらにおトクになりました。このチャンスにぜひ♫
 「どうして今、マヤのカレンダー?」と思った方は、12/2(土曜)開催のzoomで銀河小学校1年生 入門クラスがオススメです。なぜ今、マヤ暦から誕生した「13の月の暦」を使うことが自分の人生を面白くするのか!?その秘密が紐解かれます。
 さらに深く知りたい方、楽しみたい方の銀河小学校2年生(ドリームスペル)クラスは12/9開催です。こちらはシンクロニシティの鍵となる260キンの魅力に迫ります。
 マヤナッツ13の月の暦、この2つのマヤンファクターが、あなたの中に眠っている知恵とパワーを蘇らせるかも知れない。😁✨
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 倍音の月15日 1・太陽 神無月十七日 2023.11.29

news写真

「13の月の暦」シェア会♫ 第2期募集!

 先日完了した「13の月の暦 シェア会」の第1期は、想像をはるかに越えて興味深く、楽しい85日間の時間旅行になりました。どこがそんなに良かったのか? 少人数で継続的に集いシェアすることで、気づくこと、シンクロすることがたくさんありました。そして何より継続することで「13の月の暦」の時間が各人の中でさらにしっかりと定着し脈動していったことです。「13の月の暦」の使い方、楽しみ方をシェアを通じて深め合っていく会です。ピンと来た方はぜひお申し込みください。🤗💕
 その前に倍音の月11日(西暦11/25)開催の銀河小学校3年生ではテレクトノンについて解説します。3年生は約半年に1回のクラスなので、手帳、ダイアリーの巻末のテレクトノンの図が気になっていた方はぜひ♫ 13か月28日周期とツォルキンの四次元の時間がさらに楽しくなりますよ。
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 倍音の月3日 2・星 神無月五日 2023.11.17

news写真

新しいカレンダーにタイムシフト!

 西暦の年末ですね。2024年のカレンダー、手帳を探している方は、全く新しい時間のカレンダーに乗り換えてみてはいかがでしょう♫ 生まれてこれまで西暦だけで過ごしていた方にはきっと新鮮な体験になりますよ。新しい時間「13の月の暦」のアウトレットSALEは本日スタート! カレンダーと日記帳のセットがあなたの人生(時間)に革命を起こす。ちょっと大袈裟に聞こえるからも知れませんが、そうなっている人が世界中に大勢います。マヤ暦の知恵が蘇り、現代の私たちに、人々、自然、地球、宇宙と調和した生活へと誘います。「何それ!?面白そう!」と思った方はぜひトライしてみてください。
 「13の月の暦」の入門書「新しい時間」を一緒にお求めいただくと更にいろいろ分かるのでオススメです。
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 自己存在の月25日 9・風 長月二十八日 2023.11.11

news写真

銀河小学校2年、3年を開催します

 「13の月の暦」の4番目の月「自己存在の月」も今日から4週目。昨日で15週(105日)が完了し、今日は「Kin19 青い律動の嵐」←実は今日は来年のキンです❗️初めての方にはチンプンカンプンだと思いますが、今日から260日後に来年の元旦になるということです。
 「13の月の暦」を使い始めて、だんだんリズムに馴染んで来て、もっと深く知りたくなった方は西暦11/12開催の銀河小学校2年生(ドリームスペル)にご参加ください。260キンのツォルキンにどんな意味が込められていて、どんな宇宙観になっているかドリームスペルを通して探求していきます。
 さらに11/25開催の銀河小学校3年生ではテレクトノンについて解説します。3年生は約半年に1回のクラスなので、手帳、ダイアリーの巻末のテレクトノンの図が気になっていた方はぜひ♫
最初から知りたい!という方はzoomで銀河小学校1年生 入門クラスがオススメです。次回開催は調整中!  それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 自己存在の月22日 6・嵐 長月二十五日 2023.11.8

news写真

今年はグレゴリオ暦誕生441年の節目

 「13の月の暦」の提唱者ほぜ博士が晩年に発表した銀河ツール「シンクロノトロン」は441がキーナンバー! グレゴリオ暦に改暦されて441年目の今年は不調和なカレンダー「グレゴリオ暦(西暦)」から「13の月の暦」にシフトするのに最適なタイミングなのかも知れない。このことは世界中の13の月の暦ユーザーが注目しています。
 そして10/15は441年前のグレゴリオ暦開始日。ということでこの日、zoomで銀河小学校1年生 入門クラスを開きます。注目している人にとっては正に歴史的な転換点になるかも。ピンときた方はぜひご参加ください。🤗💕
 その1週間前10/9には銀河小学校2年生(ドリームスペル)もあります。すでに「13の月の暦」を使っていて更に深めたい方にオススメです。
昨日この関連の記事をアメブロに書きました。そちらもぜひご覧ください。  それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 電気の月10日 5・嵐 葉月十五日 2023.9.29

news写真

BASEでもご購入出来ます「13の月の暦」

 「13の月の暦」のご購入方法は、書店、ショップ、このホームページの買い物カゴ(カード決済)、郵便振込、Amazonなどがありますが、今年からメルカリ、そして新たにBASEが加わりました。皆様のご利用しやすい方法で、お求め頂けましたら幸いです。
 スマホでのご注文が主流になってきている昨今、BASEの使い勝手はどうだろう?と試行錯誤しているところです。ご意見ご感想、アドバイス等ございましたら、お知らせください。
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 月の月25日 5・世界の橋渡し 葉月二日 2023.9.16

news写真

挑戦の月の月

 「13の月の暦」で、今日は月の月23日、2番目の「月の月」の4週目です。今月の問いは「私の挑戦は何か?」1番目の磁気の月に定めた目的に向かって進む時に自分の前に現れた挑戦は?
 「13の月の暦」初心者の方は、新しい暦を日々意識し、使い続けることが今月の挑戦かも知れませんね。もしも手帳、カレンダーに最近何も書いてなかった😅という方は、また今日から書き始めてください。新しい時間を自分の生活に取り入れる挑戦が、今後の人生にステキな影響を与えることになりますから。✨🌈
 「暦を手に入れたけど、よく分からない」「これから使ってみたい」という方は、秋分の日(9/23)zoom開催の「13の月の暦」入門クラス「銀河小学校1年生」にぜひご参加ください。最初にこれだけ知っていれば「13の月の暦」を楽しく使い始められる。という大事なポイントをお伝えしています。
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 月の月23日 3・種 文月三十日 2023.9.14

news写真

こよみ屋のメルカリShopにご注目!

 「13の月の暦」のタテ、又はヨコカレンダーの購入をご検討の方で、過去4年の時間も気になるという方に朗報です(そんな方が居ればですが・・・😅)。今年から販売を開始したこよみ屋のメルカリShopをご覧ください。数量限定&驚きの価格で発売中です。
 手帳(又はダイアリー)だけをご愛用の方も、この機会にぜひカレンダーも併用してみてください。新しい時間に親しむのに丁度良いコンビです。
 今後も少しマニアックな「13の月の暦」グッズを販売予定です。こよみ屋の懐かしグッズにご興味ある方はぜひご注目ください。
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 月の月5日 11・世界の橋渡し 文月十二日 2023.8.27

news写真

13の月の暦を遊ぶ「銀河小学校」

 「13の月の暦」で今日は「月の月4日」今年が明けて32日目です。皆さま、カレンダーに意識を向けていますでしょうか?新しく使い始めた方は特にこの時期が踏ん張りどころ、もしもカレンダー、手帳に空欄が続いている方は、今日からまた何か書き始めてください。
 面白そうと思って購入したものの「13の月の暦」って結局のところ何?と疑問が出て来ている方もいらっしゃるかも知れませんね。そんな方は西暦9/3にzoomで開催する「13の月の暦」入門クラス「銀河小学校1年生」にご参加ください。約2時間半でいろんな疑問がスッキリして、楽しく暦と向き合えます。きっと。
 さらにすでに「13の月の暦」を使っている方が、より深く知るためのドリームスペルのクラス2年生も翌週に続けて開催します。皆さまのご参加お待ちしております。🤗💕
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 月の月4日 10・蛇 文月十一日 2023.8.26

news写真

ハーモニック・コンバージェンスの集い

 先日、磁気の月22日に行われた「ハーモニック・コンバージェンス36周年の集い」の録画を期間限定で公開しています。
 これまで「13の月の暦」に関わってきた様々な方に今をシェアしていただきました。興味深い話、貴重な話、調和的な時間をぜひご覧ください。視聴は月の月23日(西暦9/14)までです。
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 月の月2日 8・夜 文月九日 2023.8.24

news写真

メルカリでも発売中♪

 こよみ屋で発売中の「13の月の暦」は、このホームページとamazonで販売しておりましたが、今年からメルカリでもご購入いただけるようになりました。メルカリをご利用の方は、メルカリShopのこよみ屋もどうぞよろしくお願いいたします。
 「13の月の暦」の新しい年が始まって、今は最初の「磁気の月」。一年13か月を楽しむには、今が絶好のタイミング。新しい方もぜひ始めてみてください。🤗💕  それでは引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 磁気の月16日 7・月 水無月二十四日 2023.8.10

news写真

ハーモニック・コンバージェンスの集い

 「13の月の暦」の「白い倍音の魔法使いの年」が明けて2週間がが経過し、今日から3週目が始まりました。1週間後の磁気の月22日は「ハーモニック・コンバージェンス36周年」。カレンダー、手帳、ダイアリーには左のマークが記載されています。
 「13の月の暦」の始まりとされる「ハーモニック・コンバージェンス」36年目の夜、みんなで「今」を語り合う「ハーモニック・コンバージェンスの集い」をzoomで開催します。フリーのイベントですので皆さまぜひご参加ください。詳細はこちらをご覧ください。
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 磁気の月15日 6・星 水無月二十三日 2023.8.9

news写真

明けましておめでとうございます

 「13の月の暦」の「白い倍音の魔法使いの年」が始まりました。倍音「輝き、力を与える、命じる」白い魔法使い「永遠、魅惑する、受容性」がキーワードの1年。どんな年になるか?どんな時間にするか?・・・ワクワク、ドキドキの幕開けです。
 「えっ!まだ今年のカレンダー、手帳を準備していなかった!」という方、ご安心ください。実は年明け1週目が最もご注文が集中する時、こよみ屋にご注文いただけましたら、ベストを尽くし最速で発送させていただきます。
 またお近くのShopもぜひご利用ください。ただしこの時期は欠品の場合も考えられますので、在庫をご確認の上、向かっていただければ幸いです。
 「13の月の暦」を入手したけれど、使い方に戸惑っている。という方に最適な13の月の暦の入門クラス「銀河小学校」は、7/30にzoomで開催します。新しい年が始まった丁度いいタイミングに暦(時間)の楽しみ方と基本をマスターしましょう。時間が合わない方は録画視聴もお申し込みいただけます。翌週8/6はすでに「13の月の暦」を使っている方がより深く暦を楽しむための「銀河小学校2年生」を開催します。さらに8/20には岐阜で銀河小学校をリアルで開催します。中部関西方面でピンと来た方はぜひ♫
 それでは、「白い倍音の魔法使いの年」もステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

白い倍音の魔法使いの年 磁気の月1日 5・魔法使い 水無月九日 2023.7.26

news写真

今年もクライマックス

 毎日暑くて、寝苦しい日が続くと「13の月の暦」の年末だな〜と感じるこよみ屋です。暑すぎて思考停止になりそうですが、忘れちゃいけない来年の準備。皆さま「白い倍音の魔法使いの年」のカレンダーはすでにご準備できてますか?
 年末年始の2週間はご注文が集中しますので、出来るだけお早めにご注文いただけましたら幸いです。迅速にご対応させていただきます。
 13の月の暦の入門クラス、zoomで「銀河小学校」も明日7/16が今年最後のクラスです。新しい年に向けて基本を知りたい方、ぜひご参加ください、また録画視聴ご希望の方もお申し込みいただけます。
 ちなみに明日はKin164!2013年7月26日に地球が再び銀河とシンクロしたタイミングから260日×14スピン、あれから10年、人類は本当に銀河とシンクロして生きているだろうか? 今一度みんなで再び問い直すタイミングなのかも知れませんね。こよみ屋が考える解決策は「13の月の暦ユーザーが増えて、人類の調和度を上げていくしかないでしょう」です。
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 宇宙の月19日 7・夜 皐月二十八日 2023.7.15

news写真

ダイアリーの表紙の縁について

 「白い倍音の魔法使いの年」の13の月の暦 ダイアリーの表紙の縁に粘着が残っております。去年までとは別の製本所で製作。製作工程の違いにより発生しております。

透明袋から出していただくと乾燥してきます。

・カバーを着けていただく。
・マスキングテープを貼っていただく。
などご対処いただければ幸いです。
この度はご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。 お手数おかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
 今年「赤い自己存在の月の年」も残り17日となりました。浄化の年もクライマックスです。良い形で締め括れるよう日々を大切に歩んでいきましょう。それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 宇宙の月13日 1・地球 皐月二十二日 2023.7.9

news写真

U.S.A.版カレンダー発売開始!

 大変長らくお待たせいたしました。「13の月の暦」のUSA版カレンダーが昨日届き、宇宙の月1日より発売を開始いたします。世界中のアーティストの入魂のアートが詰まった13か月。目と心に響きます。こよみ屋での販売は数量限定ですので、ご注文はお早めに。🤗💕
 今日から宇宙の月です。宇宙の月の問いは「私の歓びと愛をどのように広げるのか?」今年最後の28日間、問い続けながら、実践していきましょう。今月は調和の時間のカレンダー「13の月の暦」もぜひ日本中に広めていただきたい期間です。もちろんまずはご自身のカレンダーから。7月26日の新年が始まる前に、皆様ぜひご準備ください。🙏❤️
 そして今月の「銀河小学校」は。リアル開催の大阪(7/2)です。お近くの方は、ぜひご参加ください。7/16は今年最後のzoomの入門クラス。🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 宇宙の月1日 2・蛇 皐月十日 2023.6.27

news写真

重版出来!新しい時間

 大変長らくお待たせいたしました。「13の月の暦」の入門書「新しい時間」の第4刷が夏至の日に出来上がりました。初心者の方にはもちろん、すでに使っている方が改めて基本を学ぶのにも丁度良い内容です。「13の月の暦」「マヤ暦」にご興味ある方にはオススメの1冊です。🤗💕
 ニュースを見ると、景気の良い話よりも、どこかアンバランスな現状を見せられているようで、安心して明るい未来を思い描きにくい空気が漂っているように感じます。(私だけかな?😅)
 「何か新しい自分を感じたい!」「毎日をもっと新鮮に生きたい!」そんな方は「13の月の暦」と「新しい時間」を一緒にご入手ください。きっと面白いことになりますよ。✨🌈
 本を読むより、もっと簡単に「13の月の暦」について教えて欲しい!という方は「銀河小学校」がオススメです。今週6/25は入門クラス(zoom)、その後はリアル開催、大阪(7/2)、岐阜(7/9)と続きます。ご興味ある方、ビビッと来た方、ぜひ🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 水晶の月24日 10・太陽 皐月五日 2023.6.22

news写真

時間の法則財団のダイアリー発売開始!

 世界中で使われている「13の月の暦」。ホゼ&ロイディーンが創った「13の月の暦」と銀河ツールの情報が網羅されている「時間の法則財団」制作のダイアリーの発売開始です。
 もう一つのUSA版のカレンダーは少し遅れていて、完成次第アメリカから発送されます。水晶の月末または宇宙の月になるかも知れません。タイミングが合わず申し訳ありません。どちらも在庫のある時にお求めいただけますようよろしくお願いいたします。
「13の月の暦」についてzoomで学ぶ銀河小学校今週6/11、来週6/18で銀河ツールの基本でもある「ドリームスペル」と「テレクトノン」のクラスを開きます。ご興味ある方はぜひ🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 水晶の月11日 10・手 卯月二十一日 2023.6.9

news写真

この夏「13の月の暦」を楽しもう🎵

 この時期は「13の月の暦」の年末年始、カレンダーの切り替わる節目ですから、何かと暦や時間に意識が向く時です。13の月の暦の新年は西暦7/26から始まります。そのスタートからして「何それ!?」のカレンダーですが、これまでの常識はずれの暦だからこそ、興味深さ満点です。破天荒な暦だからこそ使った方の心と体に凄いインパクトを与える、かもしれない。でもちょっと難しそうにも見える。そんな「13の月の暦」についてzoom で学べるのが銀河小学校です。
 明日6/4から連続3週1、2、3年生を開きます。1年生は基本中の基本「13の月の暦」って何?そこをハッキリさせることで、自分にとってこれを使う意味を見出していきます。時間を楽しむためのヒント満載のクラスですよ。
 2年生は「13の月の暦」の原典のドリームスペルについて解説します。この四次元の時間がホント難解なのですが一番深く面白い所。
 3年生のテレクトノンは、マヤ、13の月の暦にとってのスーパーヒーローとも言えるパカル・ヴォタン王に関わる時間のボードゲームの話。丁度6/16から東京国立博物館で開催される特別展「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」にはパカル王妃の翡翠の仮面が初来日!凄くタイムリーなクラスです。
 1、2、3年となっていますがどれも2時間半+αのクラス。すでに「13の月の暦」を使っている方なら、どれでも参加可能です。皆様のご参加お待ちしております。🤗💕
 7月にはリアルの銀河小学校を大阪(7/2)、岐阜(7/9)に開きます。こちらは丸一日のクラスですから、仲間とより深く遊べます。こちらもぜひ🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 水晶の月5日 4・竜 卯月十五日 2023.6.3

news写真

A3プレゼントキャンペーン あと4日!

 来年版の「13の月の暦」を告知してもうすぐ1か月(4週間)、たくさんのご注文をいただき誠にありがとうございます。今年から実験的にご注文の際に商品の透明袋不要を選べるようにしましたが、予想以上に不要の方が多かったため「13の月の暦ヨコ」は透明袋に入れなかった商品がすでに無くなってしまいました。今後はお選びいただいても透明袋入りの商品をお届けすることになる場合があります。ご了承ください。1年後はもっと多くご用意します。
 毎年恒例のA3カレンダー(写真)プレゼントキャンペーンですが、期間がラスト4日となりました。1年を見渡せるウェイブスペルカレンダーをGetできるチャンスです。来年版3900円以上ご購入予定の方はこの機会にぜひ!
 先週から復活した「13の月の暦」の勉強会「銀河小学校」、今週5/28は2年生です。すでに「13の月の暦」を使っていて原典のドリームスペルについてご興味ある方はぜひご参加ください。次回の入門クラス1年生は6/4開催です。どちらも「13の月の暦」を楽しむためのヒント満載のクラスです。皆様のご参加お待ちしております。🤗💕
 この3年はほぼzoomでの開催でしたが、今後はリアルの銀河小学校も再開します。ただ今、大阪と岐阜を企画中。詳細が決まり次第お知らせいたしますね。
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 スペクトルの月24日 8・人 卯月六日 2023.5.25

news写真

#楽しいよ13の月の暦

 上記タイトルのフォトキャンペーンを開催します。インスタをやっていて 「13の月の暦」ご愛用の皆さま、ぜひご参加ください。皆様が感じる「13の月の暦」の楽しさ、魅力、感想によって、調和の時間が広がっていくと嬉しいです。やはりご愛用者の実感が一番響きますから。投稿、どうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️もしかしてお宝グッズが当たる!かも
 今年も 「13の月の暦」の勉強会「銀河小学校」を開催します。今期最初は西暦5/21、zoomで入門クラス。来年のカレンダー発売最初の銀河小学校ですから、来年版の解説も交えてお話しいたします。これから使う方、使っているけど???の方、ぜひご参加ください。きっとスッキリしてこの日から楽しく使えますよ。🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 スペクトルの月5日 2・空歩く者 弥生十七日 2023.5.6

news写真

来年版「13の月の暦」ご注文受付開始!

 「13の月の暦」の来年版「白い倍音の魔法使いの年」のカレンダー、手帳、ダイアリーの新作が完成しました。本日よりご注文受付を開始いたします。
 今回もサンキューキャンペーンを実施いたします。詳細はこちらをご覧ください。
 この度は原材料の紙代、加工代の高騰によりダイアリーの価格と、A3カレンダーの紙の厚さを変更しました。最新のデザイン、仕様と共にそれぞれの商品ページにてご確認ください。
 発送に関しても変更があります。これまではプチプチに包んでお送りしておりましたが、これからは出来るだけ簡易な包装、またはそのまま商品を入れる形になります。出来るだけエコな形で活動を続けられるよう取り組んでいきたいと考えております。
 また個々の商品を入れている透明な袋(PP袋)が必要ない。という方はお知らせください。ホームページの買い物カゴからご注文の場合、アンケートの所に「透明袋不要」をお選びいただくことも可能です。
 それでは、来年版の「13の月の暦」もどうぞよろしくお願いいたします。引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 惑星の月26日 8・世界の橋渡し 弥生十日 2023.4.29

news写真

着々と制作進行中

 「13の月の暦」は現在10番目の「惑星の月」。今月の問いは「私のすることをどのように仕上げるのか?」この問いが響き渡る中、いよいよ仕上げも最終段階となりました。
 来年「白い倍音の魔法使いの年」の発売はゴールデンウイーク頃を目指して只今進行中。準備が出来ましたら、このホームページで告知いたします。今しばらくお待ちいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 惑星の月19日 1・嵐 弥生三日 2023.4.22

news写真

春分

 春分は太陽が真東から昇り、昼と夜の時間がほぼ同じです。地球の地軸が23.4度かたむいて太陽のまわりを回っているから起こる銀河的な時間の節目。「13の月の暦」では春分が「太陽の月」のほぼ真ん中でやって来るのも面白いですね。😊💕
 「13の月の暦」は現在9番目の月。アウトレットのカレンダーセットが完売し、本日より各カレンダーをお値下げ価格で販売しています。知った時が始める時の「13の月の暦」✨ご興味のある方はぜひトライしてみてください。
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 太陽の月15日 8・手 如月三十日 2023.3.21

news写真

久々の銀河小学校

 西暦2023年が明けてすでに2週間が経過、1週間後の新月には旧暦も新しい年が明けます。個人的には立春が和暦の新年で、そこから春を味わうことが好きです。複数の暦を使っていると沢山の節目を感じられて楽しめますね。😊💕
 「13の月の暦」はただ今ど真ん中の7番目「共振の月」を航行中。来週で今年の前半が完了します。1年の折り返し地点を通過する 直前(西暦1/22)に 「13の月の暦」の勉強会「銀河小学校」入門クラスを開催します。暦の関心が高まる西暦年末年始は、「13の月の暦」を使い始める方が多い時期でもあります。新しく使い始めた方、そして半年使ってみて???の方、今年のカレンダーを入手したけど、使うの忘れてた😱という方もぜひ♫ 知った時が始める時の「13の月の暦」ですから、まだ使ったことがない方も大歓迎です。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
 さらに翌週には2年生「13の月の暦」と「ドリームスペル」のクラスも開催します。こちらはすでに使っている方がもっと「13の月の暦」を楽しむためにクラスです。ビビッと来た方はぜひ⚡️
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 共振の月7日 9・夜 師走二十五日 2023.1.16

news写真

アウトレットがさらにおトクに!!

 2022年の終わりが近づき「年賀状どうする?」という言葉も「図案をどうしよう?」から「出し続けるか?年賀状終いするか?」の問いのようにも聞こえてきます。
 ところで「西暦どうする?」という問いかけも、私たちにとって大切なテーマかもしれません。「自然のリズムがほとんど反映されていない西暦を使い続けていることが、実は現在のいろんな問題の原因だったのかもしれない・・・」と考えられるからです。そんな今の状況を打破し、自然のリズム、宇宙のリズムと私たちが再び調和するように意図して創られたカレンダー、それが「13の月の暦」です。「何それ!面白そう!」と思った方、ぜひ西暦の切り替わるこのタイミングでトライしてみてください。きっと面白いことになりますよ。😊💕
 ご好評いただいておりますアウトレットSALE 🤗 本日より写真の13の月の暦A3カレンダーがプラスされさらにおトクになりました。「13の月の暦」の1年を見渡すことで、時間の美しさを感じることが出来るA3カレンダー。ビビッと来た方はぜひ⚡️
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 律動の月6日 6・魔法使い 霜月二十五日 2022.12.18

news写真

アウトレット発売開始!!

 紅葉の美しい晩秋ですね。あと三日で立冬、冬の季節の始まりです。西暦ではすでに11月。「速いね〜、もう2022年も終わっちゃう。」なんて会話も聞こえてきそうですね。2023年は良い年にしたい!と願わずにはいられない昨今の情勢ではありますが、希望ある世界にするためにまずは自分の時間を新しくする。そんな方法があることをご存知ですか? そう!調和の時間のカレンダー「13の月の暦」を生活に取り入れてみることです。「何それ?カレンダー使うだけで変化あるの?」と思った方、ぜひ一度トライしてみてください。きっと面白いことになりますから。どんな変化かは使ってみてのお楽しみ😊💕
 本日よりおトクなアウトレットSALEがスタートしました。🤗 これから始めてみようという方に最適なカレンダーと日記帳のセット4種類。まずはあなたの直感でお好きなセットを選んでくださいね。
 そして明後日11月6日に「13の月の暦」入門クラス 銀河小学校1年生があります。「13の月の暦」について最初にこれだけ知っていると迷うことなく楽しく使い始められる。という内容です。今年使い始めた方、これから使い始める方、すでに数年使っているけど・・・?という方に最適です。ピンときた方のご参加、心よりお待ちしています。🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 自己存在の月18日 1・犬 神無月十一日 2022.11.4

news写真

自分の手で時間を見つける。

 「13の月の暦」では今日から4番目の月「自己存在の月」です。
 今年の「13の月の暦ヨコ」ご愛用の皆様へ🤗
今日から始まる「自己存在の月」を開いて「あっ!私のカレンダー、色がない。印刷の事故?」と思われた方から数名、問い合わせがありました。😅  磁気の月 左下に記載しているように「色えんぴつ等を準備して、ミッションにぜひ取り組んでください。」 今年のヨコはワークしながら遊ぶカレンダーになっています。 自己存在の月 上部真ん中には「ナゾトキ 10」「太陽ノ紋章 4色ヲ塗ル」となっています。 今日から1日ごとに紋章に色をぬる。または今日28日分全部色ぬりする。どちらも楽しい気づきがあると思います。ぜひ、挑戦してくださいね。🤗💕
 今年「赤い自己存在の月の年」の「13の月の暦」のカレンダー、手帳、ダイアリーは好評発売中💕 知った時が始める時の「13の月の暦」です。🤗
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 自己存在の月1日 10・空歩く者 長月二十三日 2022.10.18

news写真

昨日から「月の月」を歩んでいる。

 「13の月の暦」の一年は・・→ 13か月。
ひと月は・・→ 28日。この暦を使う上で大切なことを順番に遊びながら学べる今年のヨコカレンダー。皆さまナゾトキやってますか!?
 今年「赤い自己存在の月の年」は、コツコツまじめに取り組んだことが結果、大きな成果となって形を成す。だからカレンダー、手帳等も毎日毎日欠かさず、意識を向けて書き続けることで、自分にとっての時間の捉え方や、自分の理想とする形も見出せる。そんな年になる気がしています。
 来年以降、輝いてリズムに乗って世界を広げていくためにも、今年は浄化と共に、丁寧に確実に積み上げていく。そんなイメージが磁気の月の28日間を通してやって来ました。あなたは最近どんなことを感じていますか?
 「13の月の暦」の興味深い所は、使っていると、自分自身のスイッチがオンになること。無意識だったことが意識化されたり、丁度いいシンクロ体験が増えたり、自分の時間を生きている感覚が強まったり・・・。😁 これは使ってみて、自分で体験してみないと分からないこと。気になる方は。ぜひ新しい時間を生活に取り入れてみて下さい。最初は分からなくても心配しないで使い始める。それが「13の月の暦」ですからね。
 それでもやっぱりいろいろ知りたい、しかもカンタンに♪ と言う方はzoomの勉強会 銀河小学校にご参加ください。8/28は2年生(「13の月の暦」と「ドリームスペル」)。1年生(「13の月の暦」入門クラス)は9/4です。 皆さまのご参加お待ちしています。🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 月の月2日 7・鏡 文月二十七日 2022.8.24

news写真

ハーモニック・コンバージェンス35周年

 新しい時間「13の月の暦」の平和運動の始まりは、1987年8月16、17日に行われたハーモニック・コンバージェンスとされています。そこからカウントして今年は35周年。それを記念して今年も「ハーモニック・コンバージェンスの集い」をzoomで開きます。磁気の月20日(西暦8/14)朝10時スタート。平和の祈りを捧げ、みんなで語り合う会です。定員100名のフリーの集いですからお時間あう方はぜひ。
 すでに25年以上の13の月の暦ユーザーから最近始めたビギナーまで「13の月の暦」を愛するみんなでステキな時間を創造しましょう。
 「13の月の暦」の新しい1年はまだ始まったばかり(今日は16日目)ですからね。気になっていた方は、ぜひトライしてみてください。想像を越える楽しさですよ。これホント😁
 入手したカレンダー、手帳等を開いて見て「???」となっている方は銀河小学校にご参加ください。8/21は1年生(「13の月の暦」入門クラス)、ここに参加すると晴れて楽しく使い始められます。🍀 そして8/28の2年生(「13の月の暦」と「ドリームスペル」)は「13の月の暦」の時空の広がりを体験出来ます。 皆さまのご参加お待ちしています。🤗💕
 それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 磁気の月16日 6・種 文月十三日 2022.8.10

news写真

新年 明けましておめでとうございます!

 「13の月の暦」の「赤い自己存在の月の年」が始まりました。
 まずはお家のカレンダーを貼り替えて、心機一転新しい時間を感じてみましょう。創始する赤い年!新しい時間の幕開けを感じますね。自己存在のキーワードは「形 定義する 測る」そして赤い月のキーワードは「普遍的な水 清める 流れ」これらの言葉から、あなたが今、閃いたこと、連想したこと、そして自分のこれらの時間ややりたいことに繋がるアイデアが浮かんだら、ぜひ手帳、ダイアリーのP10、11等に書き出してみてください。年の初めだからこそ楽しめるワクワクの時間を満喫してくださいね。🤗💕
 これから使い始めてみよう💕と思っている方は、ちょっとだけ勇気を出して、新しい時間に挑戦してみてください。知った時が始める時の「13の月の暦」ですからね。使うと人生(時間)変わりますから✨🌈 カレンダー、手帳等を入手して「何だこれ〜!?分からな過ぎて笑ろた(困った)」という方は銀河小学校にご参加ください。7/31は1年生(「13の月の暦」入門クラス)、ここに参加すると安心して楽しく使い始められますよ。🍀 そして8/7の2年生(「13の月の暦」と「ドリームスペル」)は「13の月の暦」の奥深さを体験出来ます。✨🌈 ピンと来た方はぜひ。🤗💕
 それでは皆さま、今年もステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

赤い自己存在の月の年 磁気の月1日 4・月 水無月二十八日 2022.7.26

news写真

20日後は新年!

 「13の月の暦」の「赤い自己存在の月の年」は20日後に始まります。
 いよいよ今年もクライマックスですね。今年の仕上げと来年の準備、どちらも丁寧に行っていきましょう。来年のカレンダー、手帳、ダイアリーのご準備がまだの方は、お早めにお求めください。今なら、迅速にご発送いたします。🤗💕
 「13の月の暦」の勉強会、銀河小学校年内は2クラス。7/10は1年生(「13の月の暦」入門クラス)、ここに参加すると新年から安心して楽しく使い始められますよ。🍀 そして今年ラストは7/17の3年生(「13の月の暦」と「テレクトノン」)。なんとKin60パカル・ヴォタンの日ですねから。この日もきっとエキサイティング✨🌈 ピンと来た方はぜひご参加ください。🤗💕
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

黄色い電気の種の年 宇宙の月10日 10・月 水無月八日 2022.7.6

news写真

来年版カレンダー勢揃い

 今年も残り40日となりました。もうすぐ始まる「13の月の暦」の「赤い自己存在の月の年」。皆さまご準備はお済みでしょうか?こよみ屋の5アイテムとUSA版の2アイテム、全てのカレンダーをご購入いただけるのは今だけです。
 時間の法則財団が発行のダイアリーUSA版カレンダーは、限定数の販売ですから毎年1〜2週間で完売となります。購入ご希望の方は早めにご注文ください。
 <お詫び>遅ればせながら、昨日こよみ屋のホームページをSSL化しました。httpsになりましたのでURLの頭に「保護されてない通信」という文字も消えました。ところがそれに伴い、昨日午後5時から本日午前中まで買い物カゴとの連携が上手くいかない状態になっていました。この間ご注文が出来なかったお客様、ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。6/16正午からは正常化しました。カード決済でご購入の方は、ホームページの買い物カゴから、どうぞよろしくお願いいたします。
 「13の月の暦」の勉強会、銀河小学校今後の開催予定。6/19は1年生(「13の月の暦」入門クラス)、「最初にこれを知っていれば安心して使い始められる♪」そんなクラスです。6/26は2年生(「13の月の暦」と「ドリームスペル」)。ピンと来た方はぜひご参加ください。疑問やモヤモヤがスッキリしますよ。✨
 そして7/3は大阪で銀河小学校を開催します。関西方面の方はぜひ❗️初心者から長年使っている方まで、入門クラス&発展クラスの2本立ての1日勉強会です。新年直前のこのタイミング✨新しい時間旅行を楽しむ仲間たちとご一緒出来ることを楽しみにしています。🤗💕
 それでは皆さま、引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

黄色い電気の種の年 水晶の月18日 3・月 皐月十八日 2022.6.16

news写真

USA版ダイアリー&カレンダー!

 お待たせしました。「13の月の暦」のUSA版ダイアリーとカレンダーの発売を開始しました。
 時間の法則財団が発行しているUSA版ダイアリーは、月の浄化をイメージした表紙がステキ💕 本文は例年通りの安定のデザイン。全銀河ツールの情報が網羅されているので、それが読めるのも貴重です。もちろん英語です。
 SKYTIME発行のUSA版カレンダーは表紙と毎月のメインヴィジュアルが素晴らしく美しいカレンダーです。毎月の絵にチューニングして瞑想すると最高ですよ。
 どちらも、こよみ屋とデザインの方向性が全く違うところが魅力です。
 昨今の世界情勢の影響もあり価格が値上がりしました。数量限定販売。購入ご希望の方は早めにご注文ください。どうぞよろしくお願いいたします。🤗💕
 それでは皆さま、今年も残り6週間。引き続きステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

黄色い電気の種の年 水晶の月15日 13・世界の橋渡し 皐月十五日 2022.6.13

news写真

「13の月の暦」来年版と勉強会

 今年「黄色い電気の種の年」も残り48日。「13の月の暦」の来年「赤い自己存在の月の年」の予定を手帳、ダイアリーに書き込みたくなる頃ではないでしょうか。
 早めに入手すると良い点は、今年と来年、両方を同時に見つめるクロスオーバーな時間を楽しめる所です🌈。残り48日間を完成させながら、未来のヴィジョンを思い描く。この時間は貴重ですよ💕。そんな年末年始の自分の時間を楽しみたい方は、ぜひ今のうちにお求めください。いつも年末は混み合いますので、早めのご注文を頂けると助かるこよみ屋からのお願いでした。😅
 「13の月の暦」の勉強会、銀河小学校をZoomで開いています。6/12は2年生(「13の月の暦」と「ドリームスペル」)、6/19は1年生(「13の月の暦」入門クラス)。ピンと来た方はぜひご参加ください。疑問やモヤモヤがスッキリしますよ。✨
 そしてなんと2年半ぶりとなるライブの銀河小学校を7/3に大阪で開催します。関西方面の方はぜひ❗️初心者から長年使っている方まで、入門クラス&発展クラスの2本立ての1日勉強会です。新年直前のこのタイミング✨新しい時間旅行を楽しむ仲間たちとご一緒出来ることを楽しみにしています。🤗💕
 それでは皆さま、引き続き、ステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

黄色い電気の種の年 水晶の月10日 8・竜 皐月十日 2022.6.8

news写真

来年版「13の月の暦」好評発売中♫

 「13の月の暦」の「赤い自己存在の月の年」のカレンダー、手帳、ダイアリーの発売から3週間。早速、大勢の皆さまからご注文いただき、本当にありがとうございます。毎日、感謝の気持ちで発送しています。🙏❤️
 A3カレンダープレゼントのサンキューキャンペーンは残り1週間となりました。1年が見渡せるA3カレンダーで「13の月の暦」の美しい時間の秘密や仕組みを探ってみるといいですよ。 ご希望の方はご注文時に通信欄等で「A3カレンダー希望」と必ずご明記ください。書いてなくて届かなかったというご連絡も・・😅。
 「13の月の暦」の勉強会、銀河小学校もZoomで開いています。本日は2年生(「13の月の暦」と「ドリームスペル」)来週は3年生(「13の月の暦」と「テレクトノン」)。再来週は久々の土曜日開催1年生(「13の月の暦」入門クラス)です。皆さまのご参加お待ちしています。🤗💕
 それでは皆さま、引き続き、ステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

黄色い電気の種の年 スペクトルの月21日 4・種 卯月二十二日 2022.5.22

news写真

来年版「13の月の暦」\(^o^)/

 「13の月の暦」の「赤い自己存在の月の年」のご注文受付を開始いたします。来年版も今年と同じ5つのアイテムになります。
 手帳ダイアリータテA3は今年度とほぼ同じデザイン、仕様。ヨコのみ「ナゾトキ」のワークが出来るカレンダーに変身!? 初心者の方はもちろん、長年ご愛用いただいている方にも1年を通して遊んでいただけると嬉しいです。詳細は各アイテムのページでご確認ください。
 A3カレンダープレゼントのサンキューキャンペーンもやりますので、A3カレンダーファンの方はこの機会にぜひ♫
 新しい年のカレンダーがリリース出来たので、「13の月の暦」の勉強会、銀河小学校を再開いたします。こよみ屋が「13の月の暦」を制作して今年で26年。来年版は27年目に突入します。52年の半分の折り返し地点ということで、今回の銀河小学校は特別バージョンの「ファーストクラス」。前半は基本の入門編、後半はこれまでの「13の月の暦」の歴史を銀河ツールとともに一気に振り返って、現在まで辿り着くタイムマシン的な勉強会にしようと考えています。✨シンクロで集まったみんなの時間も重ね合わせ、気づきや発見を共有出来ると楽しいなと思っています。皆さまのご参加お待ちしています。🤗💕
 新しく「13の月の暦」を使ってみよう🍀という方は、ただ今特価で販売中の残り3か月の今年度版もオススメ♪ 今から新しい時間に慣れておくと、7/26から始まる来年のカレンダー、手帳を元日からフルで楽しめますよ。
 それでは皆さま「赤い自己存在の月の年」のカレンダーもどうぞよろしくお願いいたします。🙏❤️ 引き続き、ステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

黄色い電気の種の年 惑星の月28日 9・夜 卯月朔日 2022.5.1

news写真

春ですね・・・

 3日前に 「13の月の暦」の今年Kin224(黄色い電気の種)が巡って来ました。ということは元日から260日が経過したということ。今年も7分の5が完了したとも言えます。「13の月の暦」を使っていると、いろんな時間の区切りが面白くなるので、ついついマニアックなことに注目しちゃいますね。😅
 毎年春は来年の「13の月の暦」の制作シーズン。ホームページの更新も約2か月ぶり😭。「赤い自己存在の月の年」の手帳、ダイアリー、カレンダー3種類をデザイン出来たモノから順々に入稿し、昨日で全て完了\(^o^)/ ホッと一息ついたところです。印刷、製本等ありますから、もう少しかかりますが、GW頃の完成を目指し、現在進行中です。発売まで、今しばらくお待ちくださいね。
 ところで、残り102日となった今年「黄色い電気の種の年」ですが、ただ今、手帳、カレンダー等を特別価格で発売中です。知った時が始める時の「13の月の暦」。「13の月の暦」が気になっていた方は、今すぐ始めて、新しい時間に挑戦してみてください。💕 最初は西暦との違いに戸惑う場合もありますから、この100日で馴染んでみて、西暦7/26から始まる来年をフルに楽しむ準備期間にするのも、いいと思います。😁👍
 それでは引き続き、ステキな時空の波乗りを〜✨🏄🏽🌈  

黄色い電気の種の年 惑星の月12日 6・手 弥生十五日 2022.4.15

こよみ屋の古新聞(これまでのニュースをご覧いただけます)